Choose another language to get content and online shopping options for your location.

TASOLLER options ガイド


1. TASOLLER options とは?

  • TASOLLER PLUSに対応(二代目モデル);TASOLLERに対応していません(初代モデル);
  • GroundSliderの閾値を調整(感度);
  • GroundSliderの出力遅延を調整;
  • AirとGroundSliderの輝度を調整;
  • 多種なモードを切り替える;
  • Touch の数値をリアルタイムで表示;


2. TASOLLER options とファームウェア


2.1 2025 年 1 月 2 日

  • 正式バージョンのファームウェア(デフォルトで適用済み、再更新する必要はありません。)、こちらのファームウェアはバックアップとして使えます;
  • 「skystar」で終わるのがメインコントロールファームウェア;
  • 「cyacd2」で終わるのが Touch ファームウェア;
  • 両方とも更新する必要があり、順番は下記の通りです:
    • 一つ目は「skystar」のメインコントロールファームウェア;
    • 二つ目は「cyacd2」のTouch ファームウェア;

クリックして、ファームウェアと TASOLLER options V2.8 をダウンロード

2.2 ファームウェアの更新手順

  • 打options ソフトウェアを起動;
  • USB ケーブルでTASOLLER PLUS の Type-C ポート(ライトニングマークの無いポート)と PC を繋ぐ;
  • 「開く」ボタンをクリック;
  • 「skystar」のメインコントロールファームウェアを選択;
  • 「アップデート」をクリックして、20秒ほどかかります;
  • 「開く」ボタンをクリック;
  • 「cyacd2」のTouch ファームウェアを選択;
  • 「アップデート」をクリックして、60秒ほどかかります。


3. 機能紹介


3.1 メインウインドー

番号

機能

詳細説明

1

モード切替

適切なモードを選択し、ボタンをクリックして切り替えます。

2

コントローラー接続状態確認

灰色:接続されていません。
黄色:接続されました。

3

ウィンドウーサイズ調整

ON:100% DPI で表示します。

4

言語切替

メニューをクリックしてリアルタイムで言語を切り替えます。

5

AIR リアルタイム表示

 

6

Touch 数値リアルタイム表示

数値は現在押されている Touch の面積を意味します;最小限は20です。
最小值为 20;

7

FN1 と FN2 ボタン

 

8

ファームウェア情報

現在のハードウェアとファームウェアの情報を表示。

9

ファームウェアフォルダを開く

クリックして、更新するファームウェアを選択。

10

アップデート

クリックして、ファームウェア更新を行います。

11

全ての閾値

全 32 ボタンの閾値を設定。

12

BR 値

Touch のパラメーターの一つを設定します。詳細は 3.1.2 をご参照。

13

Touch のデフォルト値を非表示

重要な表示ではありません。デバッグに使われるだけです。

14

カスタム閾値を非表示

重要な表示ではありません。デバッグに使われるだけです。

15

特定ボタンの閾値を設定

とあるボタンが他のボタンと反応が異なった場合、この機能で、当該ボタンを単独で設定できます。前記状況がなかった場合は、使用をお薦めしません。

16

デフォルト値に戻す

全てのパラメーターをデフォルトに戻しますので、ご慎重にお使いください。製品の寿命に影響がありません。

17

遅延

単位はmsです。プレイ中にFastが多かった場合、こちらの調整がお薦めです。

18

Touch パネルの輝度を調整

70%-100% がお薦めです。

19

AIR 輝度を調整

70% 前後がお薦めです。


3.1.1. 全ての閾値(無反応、誤反応関係)

  • 基准建议85(调节可用2到5的增减量);基本は85がお薦めです(調整の際は2〜5の幅で);
  • 誤反応の場合、閾値を上げます;
  • 無反応の場合、閾値を下げます。
※ 基準値は「老猫手套(手袋)」をした場合のテスト数値で、素手の場合はご自身の感覚を基準にして下さい。

3.1.2. BR 値(誤反応関係)

  • 20 に設定;大半の薄めの手袋をするプレイヤーに適宜(薄めの手袋はスマホ操作可能なタイプです);
  • 25 に設定;素手のプレイヤーに適宜;
  • 7〜10に設定;力の軽いもしくは厚めの手袋(マイマイ用手袋に似たようなもの)をしたプレイヤーに適宜。
※ 值数値が大きいほど、誤反応が減りますが、無反応の可能性が増えますので、もう少し力を入れることをお薦めします。
※ 妥協した数値がいいので、大半のプレイヤーには20がお薦めです。
※ 薄めの手袋は「老猫手套」を基準にしたものです。

3.1.3. Touch 遅延

前提:ゲーム内の判定タイミング B をご自身がアーケードでプレイする際(日本バージョンあるいは国際バージョン)と同じ数値に調整して下さい。

  • 35±2に設定して、微調整できます;120Hz の家庭用モニターに対応、通常は 60Hz の日本バージョンあるいは国際バージョンでプレイできます。
  • 0〜2に設定の場合、初めは2に設定することをお薦めします;120Hz の家庭用モニターに対応、通常は 120Hz の日本バージョンでプレイできます。
※ 遅延の数値は Rating 17.4 のプレイヤー2名がテストしていただいたもので、ご参考できます。
    ※ プレイ中に Fast が多かった場合、遅延を一度に1か2を上げてください;
    ※ プレイ中に Late が多かった場合、遅延を一度に1か2を下げてください;

3.1.4. Touch パネルの輝度

ご自身の好みで調整してください。70-100がお薦めです。


3.1.5. AIR 輝度

  • PC の USB2.0 type-A ポートに接続の場合、70に調整することをお薦めします;
  • PC の USB3.0 type-A ポートもしくはスマートフォンの電源アダプターに接続の場合、輝度を任意に調整できます;(電源アダプターは 5V/2.4A 以上の出力が必要です。)
  • USB C to C ケーブルをご使用の場合、輝度を任意に調整できます。(USB C to C ケーブル)

3.1.6. ゲーム内の設定(重要)

  • ご自身がアーケードでプレイする際の判定タイミング A と B の数値に設定してください;
    • Fast が多かった場合、options で遅延を上げてください;
    • Late が多かった場合、options で遅延を下げてください。
※ ゲーム内の TEST では、必ず Touch の閾値を20にしてください;
※ TASOLLER options はゲームと同時に存在できますので、ゲームから TASOLLER options に切り替えて、調整して、またゲームに切り替えることが可能です。


3.2 アドバンス設定

番号

機能

詳細説明

1

閾値を単独設定その1

設定したら、閾値の全体設定はこのボタンに影響しません。

2

閾値を単独設定その2

設定したら、閾値の全体設定はこのボタンに影響しません。

3

閾値を単独設定その3

設定したら、閾値の全体設定はこのボタンに影響しません。

4

閾値を単独設定その4

設定したら、閾値の全体設定はこのボタンに影響しません。

5

閾値表示プレビュー

Sensor の数値をリアルタイムで表示;
設定する際のご参考にできます。

6

当該ボタンの設定を全体設定に戻す/span>

当該ボタンのパラメーターを全体設定に戻します。

7

単独設定のあるボタンを全て全体設定に戻す

単独設定のあるボタンのパラメーターを全て全体設定に戻します。

8

完成

クリックして、ウインドーを閉じます。


3.3 キーボードモード


3.3.1 キーボードモード 4K

 

番号

機能

詳細説明

1

6つの AIR の割当

現在6つの AIR のボタン機能。

2

4K-1

区域内の全てのボタンが同じ割当

3

4K-2

区域内の全てのボタンが同じ割当

4

4K-3

区域内の全てのボタンが同じ割当

5

4K-4

区域内の全てのボタンが同じ割当

6

FN1 と FN2 割当

 

7

割当設定

ボタンをクリックして、ポップアップウインドが出たら、割当設定ができます。

8

デフォルトに戻す

ボタンをクリックして、現モードに於けるボタン割当をデフォルトに戻します。


3.3.2 ボタン設定

番号

機能

詳細説明

1

ボタン割当を削除

  • AIR の青い線もしくは Touch を選択;
  • 取り消しボタンをクリックして、割当を削除;
  • キーボードのいずれのキーを押して、割当を再設定。

2

完成

全てのボタン割当設定したら、「完成」をクリックしてウインドーを閉じる。


3.3.3 キーボードモード 8K


3.3.4 キーボードモード 16K


3.3.5 キーボードモード 32K

4. よくある質問

4.1 FN1 と FN2 の機能はなんですか?

  • FN1 をワンクリック、TEST;
  • FN2 をワンクリック、Service;
  • FN2 をダブルクリック、緑色のプロセスバーが表示され、速やかに Ground Slider 校正機能を行い、誤反応を解決します;(通常は5秒ほどかかります)
  • FN2 をトリプルクリック、赤いプロセスバーが表示され、緻密に Ground Slider 校正機能を行い、誤反応を解決します;(通常は10秒ほどかかります)

4.2 校正機能(TASOLLER PLUS のパラメーターは変わっていないが、ゲーム内では正常反応したり、ミスしたりする状況)

  • まずは、ゲーム内の設定、GPU設定、他のプログラム、Windows 自動アップデートによるものでは無いかを確認;
  • FN2 をダブルクリックして、TASOLLER PLUS に緑色のプロセスバーが表示され、5秒ほど校正を行います。校正完了後、再度お試しください;
  • ダブルクリックで解決できなかった場合、トリプルクリックして、TASOLLER PLUS に赤いプロセスバーが表示され、10秒ほど校正を行います。校正完了後、再度お試しください。
※ 校正の時、結果を影響しないよう、Ground Slider の上に何も無いことを確認してください。
※ FN2 の校正機能は回数制限がなく、いつでも使えられますので、ゲームを閉じる必要はありません。

4.3 反応しっぱなしになった場合は、どうしたらいいですか?(手は離れたけど、Touch は反応しているままの状態。)

  • 手袋が濡れていないかを確認;(素手で試して、反応が通常通りの場合、他の手袋に変えてみてください。)
  • マイマイに使われる厚い手袋はお薦めしません;
  • 使用感の強い手袋はお薦めしません;(シミや汚れなどがついてて、TASOLLER PLUS の通常反応に影響をもたらす恐れがあります)
  • 冬は乾燥な季節で、静電気が発生しやすいため、TASOLLER PLUS の周りに加湿器を置くことをお薦めします。距離は1〜1.5mほどで、近すぎると、湿気が手袋についてしまい、反応がおかしくなる可能性があります;
  • 加湿器が無い場合、ウェットティッシュ申しくは水を搾ったタオルで Touch Panel(GroundSlider)を拭いて、普通のティッシュで余った水分を拭き取ってみてください。

4.4 閾値と感度はどんな関係でしょうか?

  • 閾値は Touch Panelを押して、反応させる時の力加減の最小限です;
  • 閾値と感度は負相関で、閾値が上がるほど、感度が下がります;閾値が下がるほど、感度が上がります。

4.5 なぜゲーム内のTESTの閾値を20に設定しますか?

  • ゲーム本体の閾値設定は独立なもので、20、40、60、80の4パタンあります;
  • そのような閾値調整は大雑把ですので、ゲーム内で閾値を調整することをお薦めしません。20に設定して十分です。

4.6 Options にあるアドバンス閾値設定はどういうことでしょうか。

それは開発者が残した専用調整機能で、プレイヤーは使用しないようご注意ください。